リバ剣の裏部屋2022

46歳で28年ぶりにリバ剣(当時二段)、現在錬士六段。目標は死ぬまでに八段受審^_^

マネージメント

ラスト研修アテンド

経営戦略研修のある役員の講評 新しい試みには必ず摩擦がある。 会社は最終的には利益を出さなければいけない。 故に判断基準は費用対効果になる。 苦しくなってからの新規事業では遅い。 会社の経営戦略は次世代リーダー自らが考える必要がある。 最後にな…

バランス

今日は今年管理職層に昇格した者の研修オブザーブに両国へ行った後、新橋へキャリア界の大御所 高橋俊介氏の講演を聴きに行った。 端的て言って マネジメントもキャリアもバランスが大切 と言うこと。 マネジメントではパフォーマンスとメンテナンス、成果と…

コミュニケーション

もしドラの影響で 昔読んだ"マネジメント"を引っ張りだし改めて読み返す。 今読んで改めて思う。 いいこと書いてあるじゃん(^.^) その一つが標題のコミュニケーション 以下一部引用 無人の山中で木が倒れたとき、音はするか? と言う問いがある。 木が倒れれ…

信頼の土壌

上の者が揺るぎないリーダーシップをふるうには 下の者が最高のパフォーマンスで結果を出すには そこには必ず相互に理屈なき熱い信頼の土壌がある。 上は下を信じ 下は上を頼る かつては その信頼の土壌に裏付けられたリーダーシップを発揮した方々が沢山い…

マネジメントとは

今日はグループ会社の人事担当者の 会議があった。 来期の人材育成について議論を交わした。 着実に前に進んでいる実感がある。 障害は多いが実行することに意義がある。 どんなに素晴らしいビジョンも実行され なければ到達できない。 ベクトルさえあってい…

不屈

いくら門が狭くとも どれほど罪を背負わされても 私が我が運命の主である。 我が魂を司るのは私である。 英国の詩人W・Aヘンリー「不屈」の最後の一節だ。 映画INVICTUSのテーマであり、マンデラの心の支えとなった。 この季節になるといろいろごちゃごちゃ…

感情コントロール

感情は出来事に対する解釈でおこり、その解釈の基準となる思考、信念、思い込みを変えればコントロールできる。と言う。 信念とかを変えるには、現状を正しく認識して、その間違いに気づかなけりゃならない。 そこまで冷静に論理的に考えることができれば、…

新任管理職

今日は今年管理職になった連中のマネージメント研修を実施した。 グループ会社各社の若手管理職 数十名が北は北海道 南は九州から集まってマネージメントの基礎を学ぶ。 今日はその研修の初日 懇親会をさっきまで新宿でやっていた。 久々に彼らと美味い酒を…

リーダーシップ

リーダーシップとは生き方である。そのリーダーの生き方に人はついてくる。人は感情が動かなければ、行動変容を起こさない。リーダーの想いが人を動かす。 今回の研修講師 株式会社シェイク取締役会長森田栄一氏の著書「一流のリーダー術」より。 変えるには…

成功の循環

マホロバでの所長研修の二回目 2日間缶詰にされ 自分のチームの構築、部下育成(やる気を引き出す)について話し合い考え学ぶ。皆、脳に汗掻き奮闘している。昨晩は課題もあり、飲みもあり、サッカーもあり大変だ。 学びの一つに MITのダニエル・キム教授が提…

人を育てるとは

Give a man a fish and he'll eat for a day. Teach a man to fish and he'll eat forever. こんな事も分からない上司を持つと下の者はヤル気を無くす。

指導視点の違い

マネジメントの父ピータードラッカーは組織マネジメントにおいて「人事で重要なことは、弱みを最小限に迎えることではなく強みを最大限に発揮させることである」 と言っている。 平たく言えば短所に捉われず、長所を伸ばせ ということか。 けれど、剣道修行…

自分を変えるには

自分を変えるには、自分は知らないが他人は知っている所謂ジョハリの窓で言うblind self(盲点の窓)に気づく必要がある。 そのためには他人からのフィードバックが重要。 しかし、他人から自分の足らない部分を指摘されるのは年齢や社会的地位とともに抵抗…

コンピテンシーレベル

昨日、ワトソンワイアットのコンサルタント川上真史氏の講演を聴きに行った。 人事担当者の間ではあたり前になっているコンピテンシーという考えに基づく採用方法についての内容だ。 ここでこの点について詳しく書くと、アラ30.40.50レディース達から蹴りを…

聴く力part2

午前中、人材派遣会社の若い営業担当と話をした。 非常に良い笑顔で流暢に話しをする。 その時、思った。 でも「こいつ聴く力がないな 愛嬌はあるのに残念だな」 自分の会社の都合「担当が代わっただの、組織が変更しただの・・・」 を話し 自分の聞きたい事…

働きがいある職場

Great Place to Work institute Japan の斉藤智文氏の話しをスカパーの番組で聞く機会があった。 彼の話しによると ギャラップ調査で日本人の帰属意識は先進国13ヵ国中最下位で経営層に対する信頼感は年々ダウンしているらしい。(なんとなく分かってしまうの…

クレーム対応の基本

桜ちゃんのコメントから派生してちょっと・・・ クレームをつけてくるお客様は『私の言い分は正しい。私の要求は正しい。』 と思い込んでいます。 そして、潜在的には『もっと怒らして!!』と隙あらばと狙ってます。 (一旦吐き出せば、以外とすっと治まる事…

新卒採用

来春入社予定の学生に内々定を出しながらふと考える。 新卒採用の目的とは何ぞや?なんで俺はこんなことしてんだろう。 そんな疑問に答えてくれる本に出会った。 「折れない新人の育て方。自分で動ける人材をつくる」船戸孝重+徳山求大著。 2人はリクルート…

懇親会

To handle yourself,use your head. To handle others ,use your heart. ルーズベルト大統領の奥さんの言葉 味わい深いですよね。 今日はグループ今治研修を終えた新入社員と役員との懇親会が住友三角ビル47階であった。 当社の将来幹部になる11名の男女。冒…

事実と意見

報連相のポイントは先日書いたが けっこう難しいのが事実と意見がごちゃまぜになってしまう事。 マネージャーの立場では、正確に事実を把握したい。 正確な事実情報を元に判断したい。 その上でメンバーの意見を聞きたいもの。 ところが、ともするとメンバー…

ホウレンソウ?

新入社員研修でまず教わるスキル ”ホウレンソウ” 報告・連絡・相談 のことだ。 部下を持つおじさん達は 「ホウレンソウが基本だ!」「ホウレンソウを心がけろ!」 と下の者から「お前はポパイか」(このギャグわかる人は間違いなく40歳以上) と言われるくら…