リバ剣の裏部屋2022

46歳で28年ぶりにリバ剣(当時二段)、現在錬士六段。目標は死ぬまでに八段受審^_^

2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

知る人ぞ知る店

今日は気心知れた仲間と東京で飲んだ。 店は一元さんはまずいない知る人ぞ知る店 玄海灘 以前リクルートの営業に連れて行ってもらった。 B1にあるのだが、1Fに看板すらない。古びた雑居ビルの階段をおり 扉に店の名前も見当たらない。それでいて入り口を入る…

南極大陸

たぶん今日の南極大陸を観た犬を飼っている方々は涙したことだろう。 完全に感情移入した。 犬に命を助けられた者の悲痛な叫び。 非情な決断をしなければならない現場責任者。 誰も悪い奴などいないが、、、 こう言うドラマを観て、素直に感動できる人が私は…

攻めと色

今日の連盟稽古は堀越先生お祝い稽古 横須賀からは他に山田先生ともう一方合格されたらしい。 今日は森川先生、橘先生、上田先生、生方先生、池田先生に稽古をつけて頂いた。 テーマは左腰の詰めを意識した。 詰めが弛まないないように小さく小さく前に。 す…

御祝い

館長と堀越先輩が審判論議 今、堀越邸で館長と御祝い飲み会してます。 先輩は道場の名刺を作ります "係長・指導部・師範代" どうでもいいけど 気持ちいい世界です。

やった\(^^)/

ユウコリンから嬉しい連絡 堀越先輩が七段審査合格!! おめでとうございます。(^^)v 八段審査の見とり稽古 高鍋選手との地稽古 特注胴 そしてなんと言っても ユウコリンの愛情の賜物でしょう。 堀越先輩は 私が高校時代の1つ上 飛知和先生と同期のライバル…

我が母校の顧問

今日、八段審査が東京武道館で行われ我が母校の剣道部の顧問 飛知和先生が一次審査に合格された。 二次審査の壁は突破できなかったらしいが、その内容は不合格の理由を探すほうが困難なほど素晴らしい内容だったらしい。 飛知和先生は我が母校の顧問になり …

ラスト研修アテンド

経営戦略研修のある役員の講評 新しい試みには必ず摩擦がある。 会社は最終的には利益を出さなければいけない。 故に判断基準は費用対効果になる。 苦しくなってからの新規事業では遅い。 会社の経営戦略は次世代リーダー自らが考える必要がある。 最後にな…

気持ち前

夏に逆戻り? 11月も中旬だぜ という程の暑い陽気。 ま 真夏の稽古に比べればどうということもないが・・・ 今日は久々に連盟稽古に参加。 川崎の稽古会、母校のOB合同稽古会と二週間出稽古してきたので連盟稽古は三週間ぶり。 先陣きって面をつけ、いつも…

踏み込み

今、私のテーマのひとつに"踏み込み"がある。 剣道祭での若手八段の先生方はどなたも ドンッ としっかり踏み込まれていた。 かつて中山博道先生は 「そんなにドンドン音を出して踏み込むもんじゃない」と弟子達に 摺り足での打ち込みを奨励したような話も聞…

自律

成功は良い判断の結果得られる。 良い判断はいろいろな経験の結果から得られる。 経験はしばしば悪い判断から得られる。 そんな人生は『自分なりの解釈』の上に成り立っており『ありのまま』の人生じゃない。 だから自分を評価するときは他人との相対評価を…

なみえ焼きそば

今日、B1グランプリがあった。 被災地域から出店したなみえ焼きそばが見事第4位 代表者は言う。 戻れる故郷もないのに何故町お越しをするのか それは早く町へ帰してくれという 訴えだ。と語る。 浪江は家内の故郷、大熊町のとなり町 その焼きそばはなみえ焼…

右膝

今年の秋は暑い暑いと思いながらも少しづつ寒くなってきた。 あと2ヵ月で今年も終わる。 早く変わってほしい・・・・ 一部をいつものように終え二部へ 鬼○さんの形のお相手が誰もいなかったらしく、 西盛先生より相手するよう依頼を受ける。 鬼○さんは形は問…

市民大会優賞

日曜日に行われた横須賀市民大会 一般団体の部で見事優賞したとの連絡を主将のN倉さんからもらった。 おめでとうございます! 前回の大会では身の程知らずのリバ剣オヤジが足を引っ張り、 道場の子供達に悲しい思いをさせてしまったが、 ちゃんとメンバーが…

克己心

宮崎選手以来の全日本連覇を成し遂げた高鍋選手 子供達がサインを求め色紙を差し出すと書いていた言葉 克己心 己に克つ心 英語じゃ the mind of control myself かな(^-^; 相手に勝つには あらゆる自分の弱さに克つ必用がある。 休みたいとか 辞めたいとか …

祝 高鍋選手

高鍋選手 二連覇達成!! おめでとうございます。 我が道場はやはり験がいい また来年いらして頂いて 三連覇して頂きましょう。 F越先生 あの動画、価値が上がりましたよ(^^)V

気迫を込めて

全日本前日の水曜日 いつになく大勢の子供達が道場に集まる。 当然いつもの掛り稽古も気合いが入る。 なぜ、我が道場ではいきなり掛り稽古から始めるのか それは とにもかくにも 剣道は気迫が重要だから。 その大勢なる気迫を脊髄にしみこませるため 子供達…