リバ剣の裏部屋2022

46歳で28年ぶりにリバ剣(当時二段)、現在錬士六段。目標は死ぬまでに八段受審^_^

攻めと色

今日の連盟稽古は堀越先生お祝い稽古

横須賀からは他に山田先生ともう一方合格されたらしい。

今日は森川先生、橘先生、上田先生、生方先生、池田先生に稽古をつけて頂いた。

テーマは左腰の詰めを意識した。

詰めが弛まないないように小さく小さく前に。

すぐ打てる構えとはこの左腰の詰めが弛んでいないことと

左足の形を変えず、つま先が常に床に密着していることが必須。

あとは打つ機と打ち方の問題。

50歳を過ぎたリバ剣が

すくっと構えたその場から色なくトーンと打つことなんで出来っこない。

そんなもやもやを生方先生から頂いたアドバイスが解決?してくれた。

「構えた状態から剣先で中心を取りながら前に体重移動、そして手の内を効かせて小さくビシッと打つ。」

納得!

しかし、そこで大きな壁にぶつかった。

確かにその場から瞬発力で打つことは若くないんだからできない。そのうちアキレス腱を切るのがオチだ。

前へ体重移動すると、その慣性でスムーズに面に飛べる。

が、この前への体重移動がリバ剣レベルでは”色”になる。

相手に容易に打ち気を見抜かれ打たれる機になる。

理想は前への体重移動自体が攻めとなり相手に圧をかけ四戒を起こさせ。

我慢しきれず打ってくるその機にこちらが打つ。

以前県連の稽古会で椎名先生が”右膝の攻め”を解説されていたことを思い出す。

構えた足幅の状態で右膝をグゥッと前に出す。相手はその動きに起こされ前に出てくる。そこを打つ。

これができれば言う事ない。

体重移動が色ではなく、攻めにできれば・・・・

それにはその前仕事が重要なのだろう。

打ち間に入る迄の”つくり”が出来なければそんなこと出来っこない。

見えてる現象だけ追っていると

スライスに悩んでいる素人ゴルファーがフェードの打ち方を教わって困惑しているのと同じになる。