リバ剣の裏部屋2022

46歳で28年ぶりにリバ剣(当時二段)、現在錬士六段。目標は死ぬまでに八段受審^_^

崩して打つ・・・

5月最後の水曜日、道場では月例試合稽古がいつものように行なわれた。

優勝は4年生のREN。R司もS妃も掛稽古必須。

いよいよS本家の最終兵器炸裂時代の幕開けか・・・

今日はSSK師匠とLINEで事前に稽古申し合わせをしていた。

元立ちも多いから遠慮なく下からスタート。

と言うより、余程、元立ちがいなければ別だが、元立ちはもう五段以上でいいのでは。

私を含め四段のオヤジ・オバサンが増え、子どもが減ってバランスが悪い。

師匠は試合が近いということで、ようは動く打ち込み台となったのだが

簡単に打たれていては師匠の練習にならないと思い、奮闘したが

足を使われると、50過ぎのオヤジには対応できない。

間を容易に潰され先を取られて料理される。

致し方ないが・・・  もう少しなんとかしたかった・・・

収穫はこのような稽古も体験できたということ。

子ども相手の道場稽古や連盟稽古では体験できない。

途中師匠が初心者の相手をしたのを挟み、たっぷりお互いの稽古ができた。

その後は二週連続の館長稽古へ

テーマは真っ直ぐの面一点

また詰めて相手のいなす竹刀を外して打つ面を封印

(と言いながら1本打ってしまったが)

ツッ と詰めたら小さく鋭く真っ直ぐに メン!!

館長相手にそう簡単にあたる訳ないのは分っているが

ついつい奇策を労そうとしてしまう。

そこをグッと我慢して

先を掛けて、詰めて、メン!

に拘り過ぎたか

頂いたアドバイスは打ちが自分勝手というもの。

先を取って自分から間を詰めるところまでは良い。

しかし、相手が崩れていないのに打っている。

そこをもっと研究するように!!

と これまた高度なアドバイス

アドバイスを聞きながら

”じゃ 崩れて下さいよ。あそこまで間を詰めて崩れてくれなかったら

どうしようもなくて、ただ打つしかないじゃないですか・・・”

とブツブツ心の底で思ってしまったが

上の剣道とは先を掛け(攻め)、機を作り(溜めて)、その機(崩れたところ)に打たなければいけない。

その手順をはずした打ちはすなわち自分勝手な打ちと評される。

これは一朝一夕に修得は無理、剣道修行における生涯の目標だな。

このようなアドバイスを頂けたということは、少しは上の剣道に近づいたと

元来、ポジティブシンキングを励行している私はそれこそ勝ってに解釈。

その解釈が自己効力感となって、剣道修行を前向きに導く。

過信とのバランスが難しいが・・・(過信すると剣道祭の時のように自滅する)

次回は日曜日の連盟稽古。

車が停められるかな。