リバ剣の裏部屋2022

46歳で28年ぶりにリバ剣(当時二段)、現在錬士六段。目標は死ぬまでに八段受審^_^

審判講習会イン ザ タイフーン

朝、まさにこれから台風が接近している最中。

こりゃ今日は中止だな。こんな日にやる訳がない。

と思って福さんとメールでやり取り。

館長には全然繋がらず、中止の知らせはどこからも来ない。

そうこうしている内に、福さんが奥様の運転で迎えに来てくれるm(__)m

開会の挨拶の時

田島先生が話される。

昨日、何度も中止にしようと思ったが

あらゆる情報から、今日は接近前に会場入りでき、講習会が終了する頃には通過していると結論。あとは参加、不参加は各位の判断に任せた。

との事。

すべて読み通り。

四分の三程は南体育館に集まった。

午前中は防衛大の剣道部員が模擬試合を実施。それを我々が審判する。

指導は県連から三宅先生。

有効打突の見極め、ポジションニング、所作を厳しく指導される。

自分の意思表示を都度都度確認される。

今の行為の理由は?、、、、、

審判経験豊富な先生でも

あの場は居つく。

私も主審の時のポジションを注意された。必ず競技者の中央に位置するように。でないと副審が位置取りできない。

午後は二会場に別れて、試合と審判の繰り返し。

浅山先生と青木先生にはやられた。

私の主審の時、浅山先生が弦を真下に構えていたが、全く気づかなかった。

まさかそんなお茶目な事をするとはこれっぽっちも思って無かった( ̄O ̄;)

三宅先生からはいろいろ注意も受けたが、所作や動きを褒められた場面も。

いきなり褒められてもリアクションに困る( ̄◇ ̄;)

ラストは会場別に回り稽古。

最近我が道場ではトレンドの稽古。

ここでもか(; ̄ェ ̄)

切り返し、基本打ちのあと、二分インターバルの地稽古。日頃稽古した事の無い先生方との稽古は刺激的。

しかし、負傷で稽古をされない館長からビシバシ指導が飛ぶ。

稽古前に右膝をもっと前に曲げろ、自分で思っている以上に曲げて丁度良い。その方が攻めが効き、打ち出しが手打ちにならない。

とアドバイスを頂いていた。

稽古中は横で観ていて

手数を抑えて攻めろ

と指導を受ける。

水曜日も回り稽古をやる。

これだけやってれば昇段は大丈夫。

と言われても

やはり回り稽古はしんどい( ̄◇ ̄;)

水曜日どうしようかな。