リバ剣の裏部屋2022

46歳で28年ぶりにリバ剣(当時二段)、現在錬士六段。目標は死ぬまでに八段受審^_^

打ち気と我慢

今月2度目の連盟稽古

西盛先生、堀越先生、及川先生、リーチのユウコリンに家族と離れて一人奮闘のS田さんが参加。

今日は白井先生、岩田先生、板垣先生、矢島先生に稽古をつけて頂く。

気づきと反省は表題のとおり。

打ち気に流行り、溜めが足りない。

溜めを意識すると打ち遅れ、引き出されて打つから斜め打ちになる。

攻めにはやはり、こちらの気を当てなければいけない。

その気にお相手が反応したところが"機"となる。

ここで相手に四戒を起こさせられれば、攻めが効いているということ。

しかし、気を当てた後の一瞬の我慢がリバ剣には難しい。

高段者はここの遣い方で勝負する。

なぜ我慢できないのか

いろいろ原因はあるが、ここはあれこれ悩むのではなくシンブルに考えるのが私流。

私が出した答えは

やはり"先掛け" だ。

先を掛けていないから遣われる。

先を掛ければ主導権が取れる。だから我慢ができる。溜められる。

先が取れていないと慌てる。余裕がない。勢いで行ってしまう。

そのためにはいつでも打てる体勢の維持が重要。

その体制を支える要はいつでも踏み切れる左足の状態のキープ。

それと今日の気づきは手はできるだけ遅く。

腰始動で手はギリギリまで構えた状態から動かさない。

最後にビシッと打つ。ということ。

 

どうしても相手の攻めに動かされ、手が先に動いてしまう。

手から打ちに行くと踏込が弱い、打ち切れない。

ここも我慢が大切。

足で打てる間まで気持ちを切らさず入って、ここぞという所でビシッと!

そんなふうに打てれば申し分ない。

なかなかそうはできないが

意識することが大切。

DVDなんかで有名な先生方の打ちを頭に入れ、さも自分が打っているイメージを創る。

そのイメージを常に描きながら稽古する。

いつかできるようになる。(かもしれない(^^;) 

次回の稽古で意識していこう。