リバ剣の裏部屋2022

46歳で28年ぶりにリバ剣(当時二段)、現在錬士六段。目標は死ぬまでに八段受審^_^

集中力を切らすな!!

2月最初の道場稽古

私以外のリバ剣オヤジ達がいないので、元立ちが少なめ

稽古内容はいつもと同じ内容ではあったが

この日は特に、「集中力」について厳しい指導があった。

相掛かりに

一息で何本面・小手面が打てるか

太鼓の合図で相面勝負。

最後の礼まで気を抜くな!

常に気持ちを相手に向けていろ!

構えを解くな!

西盛先生、若の叱責が飛ぶ。

先日の試合があまり良い結果ではなかったようで

大きい試合に勝つための練習(いままであたりまえのようにやっていた)

を厳しく指導される。

一眼二足三肝四力

この一眼とは単なる目付けだけのことを言っている分けではなく

相手に向ける集中力のことも言っているのだろう。

リバ剣オヤジも一本打って気持ちが切れることしばしば

肝に命じておく必要がある。

2部稽古では

元気の良い小中学生数人を相手したあと、久々に西盛先生へ

そしてラストはユウコリンに稽古をお願いした。

この日課題は遠間から打間までのつくり(準備)だったが

西盛先生のグイグイこられるのには

どうも手順が踏めない。 そこがリバ剣オヤジとの違い.

気位の差だ。(ここを習得しないと老人になってから稽古できない)

技術的には特にヒカガミの張りに注意した。

曲げすぎず、ツッパリ過ぎず。

数回ジャンプして着地した時の理想の状態を

(曲がってはいるがしっかり膝が入っている)

一足一刀の間から打ち間へ攻め込時に崩さないように意識した。

合わせて、気は常に前においておかないと

いくら足構えが出来ていても反応できないか過剰反応(崩れ)を起こす。

昨日はこの構えの崩れが目立ったように思う。

気で乗り勝っていないからだろう。

気 剣 体

稽古は体だけではダメ

常に三つセットで稽古しないと上手くいかない。

当たり前のことだが、面をかぶりお相手と対峙するととたんに出来なくなる。

だから、できるようになるまで意識して繰り返すしか道はない。