リバ剣の裏部屋2022

46歳で28年ぶりにリバ剣(当時二段)、現在錬士六段。目標は死ぬまでに八段受審^_^

打たれどころの検証

 明日は親父の墓参り、またまた防具稽古ができない。

 こんな時はイメージ稽古

 今までの稽古を振り返る。

 打たれどころは打ちどころ

 どんなところを打たれたか思い出す。

 このブログは自分の稽古日誌なのだから

 のちのち振り返った時に役立つように

 残しておこう。

 一番多いのが

 何を打とう、どうしよう、どこから攻めてくるのか

 驚・懼・疑・惑 を感じて 居着いたところ。・・・何もできない(反応できない)

 館長から打たれる小手はいつもここ! だから打ち出しが見えない。

 次ぎは間に入ろうとするところ

 右足を出すところ。

 左足を継ぐところ。 

 

 いわゆる起こりをぼかーん。 出鼻面!!

 三つ目は考え無しに打ちに行くところ。

 引き出された状態。 無意識が餌につられて打ってしまうところ。

 返し胴や出小手の餌食。

 整理すると

 1.居着いたところ

 2.起こり

 3.誘い

 という事は

 そうゆう状態を作らなけりゃいい。

 逆にそういう状態を”相手”につくればいい。

 そうするにはどうすればよいのか

 答えは簡単

 しっかり”攻め”ればいい。

 攻めて相手が固まっているところを面

 攻めて相手が出てくるところを小手

 攻めて相手を面に誘い引き込んで返し胴。

 攻めて・・・

 だから攻めが一番大切なんだ。

 じゃ ”攻め”ってなんだ。

 

 いろいろ定義はあるし、専門的な話は偉い先生方が沢山書物に書かれている。

 

 リバ剣風に解釈すれば

 ”受け身”にならない って事だと思う。

 自分主導 自分の(有形無形の) アクション で

 相手に影響を及ぼす事だ。

 受け身にならないようにするにはどうしたら良い。

 それは常に気持ちを前に置く。

 呼吸を下腹、丹田部分に収め、左腰を詰める。内股を締めておく。

 

 そして肩の力を抜く。

 肩の力を抜くのは容易じゃない。

 どうすればいい。

 相手に胸を見せるようにすれば良い

 肩が後ろにストンと下がる。・・・

  

 うーん 

 稽古がしたくなってきた。

 

 この気持ちで稽古しなくちゃ意味がない。

 

 

 もどった!!