リバ剣の裏部屋2022

46歳で28年ぶりにリバ剣(当時二段)、現在錬士六段。目標は死ぬまでに八段受審^_^

機に打つべし

日曜日は少し早めの墓参りへ行ったので連盟稽古はいけず

その分、土曜日に有給休暇をとって道場稽古に参加した。

(稽古のために休みを取った ・・・   わけじゃない(^^;))

一部の元立ちをした後二部へ

二部は一からのやり直しということで下手からお願いした。

(お願いにきた子ども達には申し訳ないが・・ 決めたものは決めた)

最初、館長が面を着けられなかったので

師匠と仰ぐ佐々木先生の5人目に並ぶ。

3人になった時、館長が面を着けられた。

佐々木先生には後ほどと館長へ

一番にと思いきや、既にRENに先を取られていた。参った。

この日は1本良い機会に出た面を褒めて頂いたが

相手が間合いへの入り際、手元だけが上がり打ち込めていなかったことを指摘頂く。すっと間合いを詰められた鼻に打てば3本中2本は当たると。

その点は館長稽古の後にお願いした堀越先生との稽古で如実に出る。

ビリビリに張って間合いを詰めていく過程で、堀越先生が右足をすっと入れて来る。その時の私のリアクションがビクッと手元を上げて、打つ真似で終わることが数回。完全に引き出されている。あそこを打たれたら一巻の終わり。

館長から指摘された事は正にその部分だ。

剣道はいかに自分が打てる間合いに有利に入るかが勝負であり醍醐味

そして間合いには自分から入るのが基本だが、相手を引き込むのもあり

また、引き込めなくとも入ろうとするところも読めていたならばそれは機だ。

出鼻と同じ。

中途半端に手元を上げるくらいなら、打ち込めということ。

相手が数段上手なら、当然返されたり抜かれる。

何かの本に正しく打てば正しく返されると書かれてあった。

試合ならいざしらず、稽古では迷ったら打て! が鉄則なのだろう。

普段からそのように機には打ち切る稽古をしていなければ

試合で出鼻など到底狙えない。

稽古で出来ないことは絶対試合ではできない。

肝に銘じておこう。