リバ剣の裏部屋2022

46歳で28年ぶりにリバ剣(当時二段)、現在錬士六段。目標は死ぬまでに八段受審^_^

起こり

寒い日曜日、三週間ぶりの連盟稽古

一部にはSAKATAさん家族が稽古参加。

と言っても稽古は子供だけ

でも夫婦睦まじく稽古見

故に参加はファミリー全員

羨ましい

二部は堀越先生と私

今日は白井先生、矢島先生、板垣先生、山田先生に稽古をつけて頂いた。

触刃からの攻め入り時、左足、左腰の備えはなんとなくつかめてきた。

それは良かったのだが、グッと攻め入り、機に打つときどうもまだ起こりが大きい。

館長のようにまったく起こりなしに打つのは無理としても

もう少し、攻め入り後の打ちがスムーズに スーッ ターンッ!

と行かないものだろうか。

たまたま、矢島先生、板垣先生にお願いする際、先に榎本先生が稽古されていたので

打ち出す瞬間をじーっと見取稽古した。榎本先生はスターンと鋭い面を起こりなく打たれる。

わかったのは

足を決して止めず、右足、左足が連動して動き、打つ時は左足にしっかり重心が乗っていて、

右足は前に出した次の瞬間浮かした状態になっていて、そのまま一気に全身の重心移動で

前に打ちこんでいた。

攻防の中で打つ時にしっかり左足に支点ができていて、右足をふっと浮かす。

あとはつっかえ棒がなくなった状態になり溜まっていたエネルギーを前にドカーンと打ちこむ。

左足がすぐに引き付けられているから、一之太刀が当たらなくてもね二之太刀、三之太刀が

ターン、ターンと出る。

イチロウは盗塁の際、右足を二塁ベース方向へ踏み込むのではなく、膝を抜いて重心移動してスタートダッシュするという。

だから、ピッチャーに起こりが見えない。

この右足の膝抜きは極意なのかもしれない。

起こりを悟られないにするには、それ以前の攻めが重要になるのは言うまでもない。

また起こりを誘いに使って打つ攻めもある

小手を攻め続け、小手に気を送りながら面に飛ぶ。

面に気を送り、相手にこちらが面を打つと思わせ、始動と同時に相手が相面にきた瞬間右斜めに体を落とし打つ返し胴(最近これはよく決まる)。

この要領で打つ面と起こりのない面

二つの面打ちを習得すべく稽古稽古!