リバ剣の裏部屋2022

46歳で28年ぶりにリバ剣(当時二段)、現在錬士六段。目標は死ぬまでに八段受審^_^

重心

昨日は梅雨入り前の晴れた暑い1日だった。

左手首の調子は良くないが、病院へ行く程でもない。テーピングをして稽古に向かった。

道場では大勢の子供達が既に打ち込み台で稽古している。

大人もいつものリバ剣オヤジ、オバサンの他アニキや師匠はじめOBの先輩方が集まった。館長、西盛先生は一部では面着けず。

暑くムシムシする道場でいつものようにハードな内容。館長が面をつけていらっしゃらないので、右隣で竹刀が中を舞い、床に転がり、壁に激突している気配はなかった。(^o^;

さて二部

どうも、足が決まらない。

重心が浮ついているよう。肚ができていない。

一部ではいつものように元での稽古をつけていただけ、なのに稽古前から疲れている???

暑さのせいか

館長稽古でも構えていて肚ができないので打ち急ぐ。当然、いなされ、返され、空を切る。

いかに重心を身体の中心に下げるか。

足から腰から攻めるには

重心が臍から上に感じられてはダメだ。

対処方は呼吸法にある。

日頃から腹式呼吸を意識して、吸った息をゆっくり臍下に下げるイメージでながーく吐くこと。これにつきる。

剣先での中心の取り合いを疎かにし、単純に間を詰め、相手の実に打ちを出している

と館長稽古はダメだしで終わった。

当然、体当たりありの打ち込み稽古を経て息絶え絶えになったのは言うまでもない。

アニキに稽古をつけていただこうと休憩兼ねて長蛇の列に並んだがsyunがお願いに来たので、鞭打ち元へ。yuriとの稽古を終え、ラストはもちろん師匠稽古だ。

前回よりはましだったと思うが打ち間に入るまでに先を取られている。触刃した瞬間に旺盛な気で対応しないとすぐに乗られる。

師匠との稽古ではそのあたりのやり取りが非常に学べる。

ラストは皆が観てる前での相面勝負。

いつものように自分から仕掛けたところに打たれて終了。

しかし、これでよし。

師匠の起こりを待っていたら完全に遅い。

いかに師匠に自分の始動を悟られないで仕掛けられるか、右足の攻め、重心の移動をもっと研究する必要がある。

また、宜しくお願いします。

ションベンの色が濃いこと。

ビールで薄めなきゃ

??(^_-)