リバ剣の裏部屋2022

46歳で28年ぶりにリバ剣(当時二段)、現在錬士六段。目標は死ぬまでに八段受審^_^

秋雨まっただなかの水曜日

それでも大勢の子供が道場へ集まる。

二部も最初元立ちが少なかったので

先ずは子供との稽古から。みんな少しずつ伸びている。

杉本先生、SSK師匠先生、オヤジ仲間のSSKさんが元に立たれたので、6人ほどでストップさせてもらって、師匠に並ぶ。

長い地稽古をさせて頂いたが、有効打突が一本もない。

ただ、いつも先を取られるている中で、届かなかったが、よい機に打てた面が一本あった。

あのタイミングを偶然ではなく、自分で常時作っていけたら、二つ上の段が狙えるだろう。

さて、反省は

やはり館長からぐさり

先を掛けていない、攻めがない

棒立ちになっている。

常に打てる態勢で、間の攻防をし、乗って打つ。

膕が突っ張ったままで、手だけで張っている。

下から掛かっているのだから、もっと攻めろ!

もう少し簡単な表現だが、自分が子供達に言っていることが自分でできていない。

昨日は前のめりにならないように、顎が出ないようにと見かけの構えばかりに気が取られ、肝心な本質を忘れていたようだ。

しかし、

指摘を受けた膕は難しい。

よく言われるのが、

膕が弛んでいる(曲がっている)。もっと張りなさい。

昨日言われたのは

膕が突っ張ったままだ。

つまり、張りすぎても、弛み過ぎててもいけないと言うこと。

ではベストな状態はどこだ?

昨日、帰宅後ビールを飲んだあと、あれこれやって見る。

至った結論は

剣道は格闘技

達人じゃないんだから、突っ立っていては静から動へ直ぐには移れない。

やはり何時でも打てる状態でいなければいけない。

その状態とは

以前、千葉先生から頂いたアドバイスを思い出した。

それは

何回かジャンプして着地した時の足の状態が、何時でも打てる足だ。

という言葉。

なにかの本にも書かれていた記憶もある。

胸を張った、前のめりにならない上半身

何時でも打てる足の下半身

もぐら叩きの如く

課題は増えていくが、今のうちに意識して直そう。

来週の土曜日

早退しようかな(^-^;