リバ剣の裏部屋2022

46歳で28年ぶりにリバ剣(当時二段)、現在錬士六段。目標は死ぬまでに八段受審^_^

昨日の振返り(備忘録)

昨日の年代別試合の自分の心境を

記録として残しておきます。

(昨年までの記録は残念ながら消滅してしまった)

午前中の小学生大会が終わり、年代別の試合は午後からスタート

今年は家庭婦人の団体も加わった(今年はシャッフルだけど来年からは道場対抗になるらしい)。詳細はユウコリンやMinehahaに聞いてほしい。

暑い体育館の中で待ちくたびれて、少々ぐったりしていたものの

稽古着に着替えると少しづつテンションがあがってくる。

お相手決めのくじを引く。

2年連続同門スタートだったので、今年こそはどこか違う道場の方と試合したいと願った。

くじはNO.6

自分の名前を係員の方に告げる。NO.7は他道場の方

NO.5の欄はなかなか埋まらない。

すると  アニキが「5番 S本です。」

私「えっ またかよ」

と 3年連続同門一回戦かと思っていたが、対戦表を作ると7番の方となった。

内心「よかった」と思った。年に一回の試合だ。日ごろできない方と対戦してみたい。

40代は大勢いるので、他の年代の先生方の試合の後になる。

まずは50代の先生の試合スタッフを担当することになる。

低段者の私は審判もできない。(なんとなく申し訳ない)

いつも連盟稽古でお願いする先生方の試合を仕事をしながら観戦する。

見取りをしながら思った。

”試合と稽古は違う空気が流れている。”

すごく当たり前のことかもしれないが、間近に見てそう感じた。

いかに打ちが届く間(打ち間)まで攻め入れるか。 

触刃から交刃の間に入ったところから打っても届かない。

さらに一歩!!

ここはしっかり肝に命じておこう。そう感じた。

試合前、自分に言い聞かせたのは「しっかり攻めて、しっかり打ち切れ」

自分の前の先生の試合が終わり

いよいよ自分の番だ。 色は赤 大きく息を吸い、下腹に力をこめる。

試合場の中に入り、3歩で開始線に届くあたりまで進む。

お相手と呼吸を合わせて、立礼

すーっすーっすーっ 3歩目の足を出すと同時に竹刀を抜く(刀を抜くようにオーバーにはしない) 息を吐きながら蹲踞 腰は落としきらない。(呼吸が下腹部に漲る)

「はじめ!」の合図ですくっと立ち上がり、うなじに少し力をいれ、胸を張り、肩を落とし、左腰を詰め、左拳を収め、左踵を踏み、左足先、右膝、右足先を相手に向ける。

自分の構えを作ってから、大きく気合をかける。

やはり観戦していた時に感じたとおり、稽古とは違う距離感を感じる。

相手が遠い。視野が狭い。

しかし、以外と緊張はしていない。右肘、右肩に余分な力は入っていなかった。

「しっかり攻めて、しっかり打ち切る」念仏のようにもう一度唱えた。

そしていよいよ戦闘開始

剣先をお相手の喉につけて、小さく、小さく前へ・・・・・ 

ここから先は正直あまり記憶にない。

間が詰まって打ち間だと感じた時、右足をスーッと前に出した次の瞬間 

お相手も打ちに来た。何を打ってきたか覚えていない。

その一瞬の機に自分は面に飛んでいた。

当った感触。

自然と残心を取っていた。 審判の旗は見えない。

が、お相手が構えを解いていたので1本になったことがわかった。

早い段階で1本を取ったので、その後はじっくり対応できた。

一本目を取るまで見えなかった相手の表情や竹刀の動きがやたら見える。

見えるので逆に気になった。 いちいちびくっ と反応してしまう。

とはいえあまり無駄打ちすることなく時間となり

3年ぶりの一勝をあげることができた。

次の試合は・・・

若手7段剣士会の千○先生(40代優勝)

問題外の外

対戦前から飲まれていて

前記のような心境になれないで対戦。

結果全く相手にならず。ここは今後の課題としよう。

秋の審査に向けて収穫の多い内容だった。

こうして私の年に一回の

そして40代最後の試合が終わった。